国葬と、強い動物―強い動物と、弱い動物

 国葬にされることになっているのが安倍元首相だ。

 生きているときにいったいどのような政治家だったのが安倍晋三元首相だったのだろうか。

 動物でいえば、強い動物である、オオカミや猫に当たるのが、政治家としての安倍元首相だった。ほかに弱い動物ではねずみや羊がある。

 国葬にされやすいのが、強い動物の、オオカミや猫の政治家だ。国葬にはされづらいのが、弱い動物のねずみや羊の政治家だ。

 すごいすぐれた政治家だったのが安倍元首相であり、そのことによって国葬にされることになっているのではない。

 すぐれた政治家といえば、それはまずは、民主主義によっているのでないとならない。民主主義では、動物でいえば、ねずみや羊しかいてはならない。オオカミや猫はいてはならないのである。

 たとえすぐれた政治家であったとしても、その政治家が民主主義をよしとしていたのであれば、動物ではねずみや羊に当たるから、国葬にはされづらい。国葬にはなじみづらい。国葬にすることが探られたとしても、それが見送られることになりやすい。

 民主主義がこわれている。独裁者が上に立つ。独裁者、つまり強い動物のオオカミや猫だ。安倍元首相は、オオカミや猫に当たるので、国葬にされることになったのである。

 犯人によって安倍元首相が殺される事件がおきたが、これはオオカミや猫の政治家を殺すことになったのである。この事件は、あってはならないことだったが、結果として見てみると、民主主義による、ねずみや羊の政治家が殺されたのではなかった。

 民主主義による、ねずみや羊の政治家が殺されたのであれば、民主主義に危機がおきることになる。民主主義にいどむようなことがおきたことになる。

 オオカミや猫に当たる政治家が殺されたのが、安倍元首相が殺された事件だ。それによって民主主義がこわれることにはならない。そもそも、民主主義では、安倍元首相のような、強い動物である、オオカミや猫に当たる政治家はいてはならないのである。もともと、(政治家としては)いてはならないのである。きびしく見ればそう見なせる。

 事件をおこした犯人は、動機として、政治の目的をもっているのではなかった。政治で、猫の首に鈴をかけようとしたのではなかった。動機論から見てみるとそう見なせる。結果論で見てみると、オオカミや猫に当たる政治家が殺されることになってしまった。

 結果論で見てみると、かなりきょくたんなことがおきてしまったことになる。きょくたんな結果にはならずに、もっとおだやかに、猫の首に鈴をかけることが必要だった。猫の首に鈴をかけることをやり、そこで止めるのでよかった。そこまでいたれずに、オオカミや猫に当たる政治家が、ずっと野放しになりつづけていたのである。だれも、猫の首に鈴をかけることができなかったのだ。

 オオカミや猫に当たる政治家は、強い力(might)をもっているが、それにくわえて、正しい(right)とまでされてしまっていたのである。強い力はもっていたが、正しくはなかったのだ。正しくはないのは、オオカミや猫に当たる政治家は、民主主義ではいてはならないからである。

 猫の首に鈴をかけに行く。それを誰もできなかったけど、それができない中で、猫が犯人に殺される事件がだし抜けにおきた。

 何を反省するべきなのかといえば、オオカミや猫に当たる政治家が殺されたことではなくて、だれも猫の首に鈴をかけられなかったことを省みるべきだ。オオカミや猫を、よしとしてしまっていた。猫の首に鈴をかけに行くことの動機づけ(incentive)が、うすかったのである。その動機づけが弱かった。

 だれも猫の首に鈴をかけられなかったのがあるから、そのことの反省の会のようなものをやれば、意味はある。ねずみや羊たちが集まって、その反省の会のようなものをやれば、まだしも意味はあるけど、オオカミや猫に当たる政治家の国葬をやっても、意味はとくにない。力は強かったけど、正しくはなかった(民主主義ではなかった)のが、安倍元首相だったとふり返られる。

 参照文献 『法哲学入門』長尾龍一社会的ジレンマ 「環境破壊」から「いじめ」まで』山岸俊男