ヒトラーを思いおこさせる。維新の会の関係者をそう例えたのは、立憲民主党の菅直人元首相だ。
維新の会は、管元首相が例えたことは、国際的また国際法で許されないことだとして、管元首相や立憲民主党に謝罪を求めている。このことをどのように見なせるだろうか。そこに見てとれるのは、日本人がもつ欠点の一つである直情径行さだろう。
ヒトラーに例えたのが管元首相だが、それは修辞(rhetoric)によるものであり、そんなにすごくほめられたものではないかもしれない。とんでもなく正しいとは言えないのはあるが、政治ではしばしば修辞がもちいられるのがあり、めずらしいことではない。まったく的を外しているのでないかぎりは、修辞を用いるのは効果がある。まったく修辞を抜きにしては政治はなりたちづらい。言葉による語りとお金が政治の二大の要素であり、できるだけ自由な言葉の政治が必要だ。
維新の会は、関係者がヒトラーに例えられたことで、感情が高ぶってかっとならないようにして、もっと自分たちをつきはなしてはどうだろうか。維新の会は公党なのだから、いろいろな外からの批判を引き受けることがいる。公党であれば、まったくよいかそれともまったく駄目かといった、一か〇かや白か黒かで割り切れないものであり、二面性をもつものだろう。少なくとも半分くらいは駄目なところがあると言えるから、その駄目なところはどんどん批判されるべきである。そうでなければ、きびしくいえば、公党である資格があるとは言えそうにない。
いちおうは反対勢力(opposition)の立ち場にあるのが立憲民主党だ。その立ち場からものを言っているのが菅元首相である。大きな方向性としては、管元首相はそれほどまちがっているとは言えそうにない。
管元首相と維新の会が対立し合っているのは、それぞれの方向性が逆の方向を向いているからだろう。そのうちで、どちらの方向性が正しいのかと言えば、菅元首相である。管元首相とは反対の方向性を向いているのが維新の会だ。だからぶつかり合うことになっている。
ほんらい、反対勢力としてちゃんとしたことをやろうとしているのであれば、維新の会は菅元首相とはぶつかり合わないはずである。菅元首相や立憲民主党とぶつかり合っているのは、維新の会が反対勢力としてのやるべきことをやっていないことをしめす。
いま何が危ないのかといえば、政治の権力からの情報政治である。政治の権力が情報の統制を行なっている。そこに危なさがあるが、それをとらえられていないのが維新の会だ。だから、菅元首相や立憲民主党とぶつかり合っているのである。
立憲民主党は、そこまでしっかりとした反対勢力だとはいえず、足元がふわふわとしていて、たよりがない。そのなかで、そのふわふわとしているところにつけこもうとしているのが維新の会だろう。もともとそこまでしっかりとしていないのを、いよいよだめにしようとしているのが維新の会だ。やるべきことが大きくずれている。
政治の権力による情報の統制に危なさがあるのだから、そこを批判して行くことがいるが、その逆に、反対勢力である立憲民主党を攻撃しているのが維新の会だ。維新の会がやっている方向性ではなくて、その逆をやらないとならない。逆をやるようにすれば、立憲民主党とぶつかり合うことはおきず、大きな方向性をまちがえないようにできる。
相互作用や、負の循環(spiral)がおきているのが日本にはあり、下に下にといったように下方に引きずり降ろされていっている。立憲民主党は、反対勢力としてそれほどしっかりとはしていないから、そこまで上にあるのではないが、維新の会よりは上にある。下にある維新の会が、立憲民主党を下方に引きずり下ろしていっている。全体が下に下にと沈下していっている。
日本の国の政治は右傾化が進んでいっている。かつてといまを時系列で見てみると、与党である自由民主党は、どんどん劣化していっていていまにいたる。これは選挙の小選挙区制がわざわいしているところもある。もともとそう質が高くはないのが、政治家の質がなおさら下がっている。きびしく見れば、政治家とはいえない政治屋ばかりになっていて、政治の語りが乱れに乱れている。いま日本の国が危機におちいっているために、言説が混乱している。
下方に落ちていっているのに歯止めをかけて、できるだけ上方に引き上げて行くには、維新の会がやっていることの逆をやるようにしたい。逆の方向を向くようにして、中心を志向するのではなくて、辺境(marginal)や周縁を重んじるようにしなければならない。
辺境や周縁の、反対勢力を重んじるようにしないと、下方に落ちて行くことに歯止めがかかりづらい。維新の会がやっているのは、辺境や周縁を軽んじることであり、反対勢力の排除だが、排除するのではなくて包摂して行く。いまいるのは、辺境者の排除ではなくて、辺境者を活躍させることだろう。毒と薬の転化(pharmakon)である。
参照文献 『社会的ジレンマ 「環境破壊」から「いじめ」まで』山岸俊男 『右傾化する日本政治』中野晃一 『現代思想を読む事典』今村仁司編 『情報政治学講義』高瀬淳一 『「野党」論 何のためにあるのか』吉田徹