アメリカは、日本のことをほんとうに守ってくれているのか―アメリカは悪ものだとされるべきではないのか

 アメリカの軍隊は、日本の国を守ってくれている。だからアメリカの軍隊のことを悪く言うべきではない。アメリカ軍や日本にある米軍の駐留の基地を悪く言わないほうがよい。そう言われているのがあるが、それはふさわしいことなのだろうか。

 たしかに、アメリカの軍隊が日本の国のことを守っているのは、一つの見なし方としてはまったく成り立たないことだとは言えないものだろう。一つの見なし方としてはなりたつものの、ちがう見なし方もいろいろになりたつ。

 アメリカの軍や基地のまずさとしては、それが日本の国の中にあることが必ずしもいらないとも言えるのがある。絶対の必要性があるとは言えそうにない。必要性がないのにもかかわらず、必要性がねつ造されている疑いが低くない。軍事を好むアメリカの新保守主義(neoconservatism)や軍産複合体の都合が大きくものを言う。

 アメリカの軍隊やその基地は、日本にとっては他国の軍隊だ。そもそもの話として、軍隊は、たとえそれが自国のものであったとしても、自国の国民のことを守るとは言えそうにない。軍隊には軍隊の目的のようなものが独立してあって、それは自国の国民を守ることを第一とはしていない。

 たとえ自国の軍隊であったとしても、自国の国民のことを守るとは言えないのだから、他国の軍隊が他国の国民を守るのだとはなおさら言えそうにない。より強い理由(a fortiori)によって、軍隊は国民のことを守らないと言える。

 日本の軍隊で言えば、それがもつ目的としては、日本人を守ることではなかった。日本人の命はいくら損なわれてもかまわなかった。日本人の命は、手段であるのにすぎなかった。日本の天皇制の国体を守るのが第一だったのがあり、そのためには日本人の命などどうでもよかったのである。

 表面としては、アメリカの軍隊や基地は、日本の国を守るのだとされているが、そこをいまいちど深く掘り下げてみると、じっさいにはいざとなったらアメリカは日本を守らないおそれが高い。アメリカが日本を守っても、アメリカの利益になるとは言いがたいから、アメリカが損をしてまでも日本のことを守るとは言えない。アメリカはアメリカのことを第一にして行動するはずだから、アメリカが日本のことを第一にするとは見なせない。

 表面として言われている、アメリカの軍隊や基地が日本のことを守るとされているのは、幻想と言っても言いすぎではない。アメリカが言っている幻想を、日本はそのまま丸ごとうのみにしてしまっている形だ。アメリカによる幻想に日本はすがっている。幻想にしがみついている。その幻想は、すべての日本人がよしとするほどには安定性がないと言えて、すべての日本人がうなずくほどには広い通用性があるとは言えそうにない。

 物語として見てみると、アメリカの軍隊や基地が日本を守るとされるのは、すべての日本人がよしとできたりうなずけたりするものだとは言えそうにない。大きな物語だとは言えず、小さな物語だ。大きな物語だとするにしても、そこには無理があり、幻想による。

 現実に、アメリカの軍がたしかに日本を守ってくれるのではなくて、そこは不たしかだ。大きな物語と言えるほどに客観の現実なのではなくて、小さな物語にすぎない。そこには再帰性(reflexivity)があるのが見てとれる。

 アメリカが日本を守る現実がまずあって、そこからアメリカを善とする見かたが形づくられるのではなくて、その逆となっている。原因となる現実があり、そこから結果として見かたが形づくられるのではない。原因と結果の因果が逆転している。結果である見かたが先にあって、そこから原因となる現実(現実であるとされるもの)が形づくられている。客観の現実ではなくて、構築された現実だ。

 日本の国が、日本人を守ってくれるのだとするのは、日本の国のことを信頼しすぎだ。それと類似性があるのが、日本がアメリカのことを信頼することだ。日本の国を信頼しすぎると裏切られることになるおそれがあるように、アメリカのことを信頼しすぎると裏切られることになるおそれが低くない。

 たとえ自国であったとしても信頼できないところがいくつもあるのだから、それよりもより強い理由によってアメリカのことは信頼できない。アメリカは他国なのだから、ある点で言えば、自国より以上に信頼できないだろう。自国である日本の国のことを信頼できないのがあり、それと同じかそれより以上に、アメリカを警戒することが(も)あってもよいはずだ。日本の国やアメリカが言っていることは、そのまま丸ごとうのみにはできづらい。日本とアメリカがおたがいに協調するだけではなくて、アメリカとのあいだに政治つまり対立もあったほうがよい。

 参照文献 『十三歳からの日本外交 それって、関係あるの!?』孫崎享(まごさきうける) 『信頼学の教室』中谷内一也(なかやちかずや) 『うたがいの神様』千原ジュニア 『論より詭弁 反論理的思考のすすめ』香西秀信 『なぜ「話」は通じないのか コミュニケーションの不自由論』仲正昌樹(なかまさまさき) 『日本人はなぜ存在するか』與那覇潤(よなはじゅん)