安倍元首相を殺した犯人は、いったい何が悪かったのか―犯人の、正当性(正義)を問いかけてみる

 犯人の思うつぼになってはいけない。犯人のもくろみ通りになってはよくない。安倍元首相を殺した犯人の、意図やねらいが通ってはならないのだという。

 安倍晋三元首相を殺した犯人のもくろみが、通ってしまってはならないのだろうか。

 主体としての犯人がいて、犯人がもくろみを持つことになる。そのもくろみそのものは、必ずしも悪いことだとは言い切れそうにない。

 なにが否定されるべきなのかといえば、主体である犯人がとった手段だろう。殺人の手段をとったのがあり、それは正当化されるものではない。

 法の決まりに反するような手段をとることは正当化されないけど、主体である犯人がどういうもくろみをもつのかは、ものによっては正当化されるものだ。

 主体である犯人の、主体そのものが正当化されないのではない。主体は、ただその人がいるのであり、いることそのもの(being)は、否定できないものである。いることそのものや、あることそのものは、否定しがたい。いることやあることは事実(is)であり、否定されるべきではないことだろう。

 韓国の新宗教(旧統一教会)に自分の家族をこわされたのが犯人だ。新宗教と、与党の自由民主党は深くつながり合っていた。それで、犯人は安倍元首相を殺す行動(手段)をとった。

 主体である犯人の、何から何までが、すべて正当化されないわけではない。とった手段(殺人)は正当化されるものではない。そのほかのことは、ものによっては正当化されるものである。

 どういう争点がおきているのかといえば、犯人と対立していた、新宗教がカルト(cult)宗教である(あった)ことや、新宗教自民党がゆ着していたことをあげられる。こういった争点は、それがとり上げられて、解消されることがいる。

 争点があるのが解消されないとならないのがあるから、犯人のことが頭から全否定されてしまうと、争点が解消できづらい。うやむやになり、やみにほうむり去られてしまう。

 犯人にまつわることのなかでは、正当化されないものと、正当化される見こみがあるものがあり、それらをふ分けして切り分けて行きたい。正当化される見こみがあるものについては、争点が解消されるように努力されることがいる。努力しないとならないのは、新宗教や、自民党である。

 どの主体が努力をしないとならないのかでは、事件を引きおこした犯人が、これから先に努力をしないとならないのだとはいえそうにない。努力をすることが問われているのは、一つには、新宗教自民党だ。さらに、報道機関も努力をすることが問われている。

 犯人であるよりは、犯人と対立していた主体である、新宗教自民党が、争点を解消する努力をして行かないとならない。事件は正当化することができないが、犯人のことについては、承認することがいる。犯人もまた、自分の家族が新宗教にこわされたことから、(加害者であるのとともに)被害者であるところをもつ。

 参照文献 『十三歳からのテロ問題―リアルな「正義論」の話』加藤朗(あきら) 『希望と絆 いま、日本を問う』(岩波ブックレット)姜尚中(かんさんじゅん)