五輪をひらくことと、前もってのあてがはずれること―理性の退廃

 日本が緊急事態宣言のただ中であったとしても五輪はひらける。国際オリンピック委員会(IOC)の関係者はそう言っていた。

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への感染が日本の社会のなかで広がっている。緊急事態宣言が出されている。その中であったとしても、なぜ五輪をひらこうとするのだろうか。

 ことわざでは、とらぬたぬきの皮算用と言われる。IOC や日本の国はとらぬたぬきの皮算用をしていた。だから五輪を開かなければならなくなっているのだ。

 英語のことわざではこう言われている。卵がかえる前にひよこの数を数えるな(Don't count your chickens before they are hatched.)。これでいうと、IOC や日本の国は卵がかえる前にひよこの数をせっせと数え上げていた。

 あらかじめおきることがくみ入れられていなかったのがウイルスの感染の広がりだ。ウイルスの感染の広がりがおきたことで、卵がかえらなくなりかねなくなった。卵がかえるかどうかが危うくなった。卵がかえることを当然としていて、それが確かなことだとしていたのが、不たしかになったのである。

 英語のことわざではこう言われるのもある。ぜんぶの卵を一つのかごに入れるな(Don't put all your eggs in one basket.)。IOC や日本の国は、卵がかえる前にひよこの数をせっせと数え上げていて、なおかつぜんぶの卵を一つのかごに入れていた。五輪をひらくことを当然としていて、不確実性への備え(contingency plan)をとっていなかった。不確実性への備えをしていないので、五輪が開かれなければまずいのだ。

 危険性を分散(risk hedge)させずに、一つのかごにぜんぶの卵を入れているので、ウイルスの感染の広がりがおきたことによって、危険性が大きく高まることになっている。五輪をひらくことにすべての賭け金を投入しているために、投入した賭け金がぜんぶだめになってしまう。あちらにもこちらにもといったように賭け金を色々なところに分散させていない。五輪をひらくことに一点張りをしているから、五輪がひらかれなければまずいのだ。

 金銭においてこれだけのもうけが見こめるとしていたのが IOC や日本の国だろう。IOC や日本の国が得られる利益を計算していた。計算の理性によるものであり、道具の理性である。IOC や日本の国は道具の理性におちいることによって理性が退廃(decadence)している。まわりが見えなくなっている。

 日本の五輪の関係者の一人は、平和をなすためには対話が重要で欠かせないと言っていた。対話が欠けているのが IOC や日本の国の政治だろう。対話が欠けているのは道具の理性におちいっていて理性が退廃しているからだ。IOC や日本の国がどれだけ利益を得られるかに目が行っていて、自分たちが得られる利益に目がくらむ。対話の理性が欠けているのである。

 対話の理性は金銭のもうけや利益にすぐにつながらないから無駄だとされてしまう。切り捨てられてしまう。対話などといったまだるっこしくてめんどうくさいことはやりたがらない。それよりもできるだけてっとり早く利益を得たい。そこから理性の道具化がおきてくる。IOC や日本の国は、ともに自分たちが道具の理性におちいっていて理性が退廃していることの自覚を少しでももち、対話の理性を少しでももつようにするべきだろう。

 参照文献 『現代思想キイ・ワード辞典』鷲田小彌太(わしだこやた)編 『思考の「型」を身につけよう 人生の最適解を導くヒント』飯田泰之(いいだやすゆき)