消費税を減らせば、困っている人たちを救うことになるのか―日本人だけが救われればそれでよいのか

 生活に困っている人をすくう。助ける。そのために、消費税を引き下げたり無くしたりするべきなのだろうか。減税をすることが、人を救うことになるのだろうか。

 人を救う点では、そもそもの話として、日本人とはいったい何なのかのわからなさがある。日本の国とはいったい何なのかがよくわからない。

 減税をして、それによって人を救うといったさいに、どういう人を救うのかがある。救う人を、日本の国の内とその外とに分けられる。

 日本の国の内に、困っている人がいるのはあるけど、国の外にもいっぱいいる。国の内にいる人たちは助けて、国の外にいる人たちは放ったらかしでよいのだろうか。

 外といえば、日本の国の内に外がある。内の中の外があって、外を内に抱えこんでいる。いまは世界主義(globalization)がすすんでいるのがあるから、国の内と外とをはっきりとは分けづらい。

 いまは、世界の国どうしがつながり合っていて、そのつながり合いが深まっているのがある。そうした中で、日本の国の体系(system)の自明性が揺らいでいるのがあり、それが崩れている。

 日本人か、日本人ではないかの、はっきりとした区別をしづらくなっているのがあり、その中で、困っている人がいるのであれば、日本人であろうとも、そうではなかろうとも、すくうようにするべきだ。すくわなければならない。そういった見なし方もなりたつ。

 いまは、体系としての日本の国や、日本人とは何かについての自明性が揺らいでいて崩れているのがあるから、その中で、困っている人たちを救うのは、困難さがある。言うほど易しいことではないところがある。困難さがあるのは、(日本の国だけではなくて)地球の広さでとらえることがいるからだ。

 地球の広さで見たさいには、世界の中で部分の集合に当たるのが日本の国であり、それを超えた全体の集合である世界を見て行くことがいる。全体の集合である世界において、富や財がみんなに平等に分配されることがいるものだろう。

 世界はあるとは言えるけど、日本はあるとは言えないのがあり、いろいろな国のおかげで成り立っているのが、部分の集合としての日本だ。日本はあるとは言えないのがあることから、その自明性が揺らいでいて崩れてきている。

 ほかの国々なくして、日本の国はないから、困っている人を救うといったさいには、日本の国や日本人の枠をとり外すことがいる。日本人であろうとも、そうではなかろうとも、困っている人たちをすくう。それが、困っている人たちを救うことの意味になる。そうなると、日本の国を超えた、地球の広さのことになるから、すごい困難なことになる。地球の広さで、富や財が偏在してしまっているのがあるから、その富や財のむらをなくして、平らにならして行く。

 地球の広さから見て、日本にとくに富や財がかじょうにあるのなら、困っている人たちをすくうために、日本にある富や財を、日本の外にむけて分配して行く。日本が富や財をたくさん得ようとして、ひとり占めしないようにして行く。

 日本が富や財をかじょうに得すぎているところがあるとしたら、それをなくして行き、(持ち分を)手ばなして行き、度をこえたぜい沢をしすぎないようにすることもいる。欲望にはかぎりがないから、どこかで定常の経済にすることがいるだろう。欲望とはちがって、地球の資源にはかぎりがあるから、資源をむだづかいするのに歯止めをかけたい。

 参照文献 『貧困の倫理学馬渕浩二 『グローバリゼーションとは何か 液状化する世界を読み解く』伊豫谷登士翁(いよたにとしお) 『日本人はなぜ存在するか』與那覇潤(よなはじゅん) 『日本の難点』宮台真司(みやだいしんじ) 『十三歳からの日本外交 それって、関係あるの!?』孫崎享(まごさきうける) 『リヴァイアサン 近代国家の思想と歴史』長尾龍一 『歴史家が見る現代世界』入江昭 『「定常経済」は可能だ!(岩波ブックレット)』ハーマン・デイリー 枝廣(えだひろ)淳子(聞き手)