首相の確証(自己肯定)と、反証の可能性―確証の認知のゆがみ

 首相にたいして、野党の議員はレッテルを貼ってくる。そうすることを、首相にたいする攻撃の手だてとして用いている。そうした認識を首相は国会で述べていた。

 首相にたいしてレッテルを貼っていると言われた野党の議員は、上手な返し方をしていた。もしも首相がレッテルを貼られているのだと受けとるのであれば、そのレッテルを自分ではがせばよい。出せるはずの証拠さえ出せばかんたんに自分でレッテルをはがせるはずなのに、なぜそれをやらないのか、としていた。

 野党の議員からの批判を、自分にたいするレッテル貼りだと受けとる首相の受けとり方は、一面的なものだと言わざるをえない。首相にたいして批判を投げかけることが、すなわちレッテルを貼ることなのだと言わんばかりだ。

 時の政治の権力には二面性があるのだから、ただたんに選挙によって選ばれたのだから、誰にも文句を言わせないだとか、誰からも文句を言われる筋あいはないだとか、まったくもって正しいことばかりを言ったりやったりするのだとかという見なし方は通用するものではないだろう。

 時の政治の権力にたいして権力チェックをするのは、二面性があるうちの一面を見ているものであって、それは欠かせないことの一つだ。それを否定して門前払いのようにするのなら、時の政治の権力をただたんに一面的に見なすのにとどまることになる。そこには危なさがつきまとう。

 一か〇かや白か黒かということだと二分法になってしまうが、そうではなくて灰色のところを見て行くことがいる。時の政治の権力はまったくもって純粋な善だとは見なせないのだから、何らかのまちがいをおかしている見こみはつねにある。それがまったくないのだとすれば、人間を超えた神さまということになってしまうし、または悪い官僚の世界の無びゅうの発想だろう。

 参照文献 『ポリティカル・サイエンス事始め』伊藤光利