ウイルスへの感染の対応に見られる西洋の国と日本とのちがい

 新型コロナウイルスへの感染に対応するあり方で、西洋の国と日本とを比べてみる。そこにある相違点としては、二値(デジタル)と多値(アナログ)、線の進め方、対称性、といったことがあげられそうだ。

 西洋の国では、二値によっているので、法による外出の禁止の強制の手だてをとることができている。日本ではそこまでは行っていなくて、多値によっているために、よく言えば融通がきいているが、悪く言えばあいまいで中途半端だ。法による強制まではやれていない。

 西洋の国では線のあり方がとられていて、目標に向かって直線のようにものごとが進められている。日本はそこが弱くて、もたついているところがある。線のような進み方にはなっていない。目的と手段の連関がそこまではっきりとしていない。

 国民には外出や行動の禁止を強いるかわりに、それによって損害が出ることをあるていどは公として補償する。西洋の国では個人が受ける損害とその補償がつり合いをもって対称としてあつかわれているが、日本では非対称となっている。

 日本では西洋ほどには個人主義が強くなく、集団主義によっているせいか、国家主義による国家の公が幅を利かせていて、国家の公にしたがうことだけがよしとされて、個人の私の損害にはあまり目が向けられていない。自己責任論のようなことになっている。つり合いがとれているとは言えなくなっている。

 ウイルスへの感染に対応するしかたに西洋の国と日本とではちがいがあるように見うけられるが、かなり単純化したものだし表面的に比べたものだから、的はずれなところはあるかもしれない。

 参照文献 『公私 一語の辞典』溝口雄三