中国のウイグルのことと、どのようなことにたいして声をあげることがよいことに当たるのか

 日本の国の中にある人権の侵害に声をあげる。国の中のことに声をあげるのであれば、中国のウイグルの人たちへの人権の侵害に声をあげるべきだ。ツイッターのツイートではそう言われていた。

 ツイートで言われているように、中国のウイグルのことに声をあげないで、日本の国内のことに声をあげるだけなのはよくないことなのだろうか。

 たしかに、中国のウイグルのことに声をあげるのはよいことであるのにはちがいない。よいことであるのはたしかだが、その点についてをもうちょっと間口を広げるようにして見て行くようにしたい。

 間口をせまくしてしまうと、これこそがよいことなのだといったことになってしまう。どのようなことがよいことなのかは人それぞれによってちがってくるから、客観には決めづらい。なので間口がせまくならないようにしてそれを広げるようにしてみたい。

 そもそもの話としてどういった大前提となる価値観をとることができるのだろうか。その点について間口を広げてみるようにできるとすると、人権が侵害されるのはよくないことなのがある。すべての個人の人権が保障されるようにすることがいる。その点については価値観が重なり合うようにすることができる。価値観をおたがいに共有し合うことがなりたつ。

 どのようなことにたいして声をあげるべきなのかでは、価値観のずれがおきてしまい、間口がせばまってしまう。それをできるだけ広げるようにしたいのがあり、それをするさいに、具体論ではなくて抽象論によって見てみたい。

 具体論とはちがい抽象論で見てみられるとすると、具体としてどのようなことにたいして声をあげるのがのぞましいのかではなくて、それをもうちょっと抽象化することがなりたつ。抽象化してみられるとすると、社会においておきている政治などのことに目を向けるかどうかがある。

 社会でおきている政治などのことは、自分の外にあることだ。自分の外にあることに目を向けるようにするのはひとつのよいことだ。それがよいことだからといって、みんなが絶対にやらなければならないこととは言えそうにない。自分の外に目を向けなければならないとはいえず、それをしなくてもかまわない。すごく忙しい生活を送っている人もいるから、その中で無理やりに自分の外に目を向けなくてもよいものだろう。

 たとえ自分が不幸になってまで、自分の外に目を向けなくてもよいものだろう。すべての個人は自分の幸福を追求する権利があるのだから、自分の幸福を完全に犠牲にしてまでも、自分の外のことに目を向けなければならないとは言えそうにない。その人が幸福であるのであれば、たとえ自分の外に目を向けないのだとしても、法の決まりに反していないのであればとうぜんに許されることだ。

 具体論によるのだと間口がせまくなってしまうことがあるから、抽象論によってそれを広げるようにしてみられるとすると、自分の外に目を向けないことはとくに悪いことだとは言い切れないし、自分の外に目を向けるようにするのはよいことだと言えるのがある。どちらもとくに悪いことだとは言えそうにない。

 自分の外に目を向けるようにして、社会の中でおきている政治などのことに目を向けてみることにはいろいろな効用がある。政治の無関心から脱せられる。政治の無感情(political apathy)や政治の無力感から脱せられる。どうせ世の中は変わらないだとか、どうせ政治は変わらないだとかといったあきらめに深くおちいるよりはほんの少しくらいはよいことだろう。政治の無関心や無感情や無力感が社会の中に広くおきてくると政治が悪くなり、政治家が悪いことをやりやすくなってしまう。有権者による監視がはたらかなくなる。政治家の思うつぼになってしまう。

 自分の外に目を向けるようにすることのひとつが、日本の国内のことに声をあげることだから、そこにはさまざまな効用があり、よいことだと言えるだろう。よいことだといっても、客観によいことだとは言い切れないのはある。客観によいことだとはいえないが、そもそも客観によいことはわからないのがあるから、主観としてよいことだったとしても、社会にとって悪くはたらくとは言い切れないし、社会にとってまったく益にならないとは言い切れそうにない。

 中国のウイグルのことに声をあげるのはよいことではあるが、たとえそれをしているのだとしても、そのあいだに日本の国で政治が悪くなって日本の国が崩壊してしまうことは可能性としてあることだ。中国のウイグルのことが改善されるのはよいことではあるが、そのいっぽうで、日本の国の政治が悪くなってそのことによって日本の国が崩壊してしまうのだとしたら、それでもよいのだろうか。

 日本の国民としては、日本の国の政治が悪くなることは放っておくことができないから、日本の国の中のことに目を向けるようにするのは必要なことであるのにちがいない。必要なことなのであれば許容されてよいことだろう。

 中国のウイグルのことには声をあげないが、日本の国の中のことには声をあげることは、許容できないほどにおかしいことだとは言えそうにない。たとえ日本の国の中のことにだけ声をあげるのだとしても、それが民主主義においてまったく必要がないことだとはいえない。具体論で間口をせまくするのではなくて抽象論で間口を広くして見られるとすると、法の決まりに反していないかぎりは、日本の国の中のことであろうと国の外のことであろうと声をあげることは許されてよいことだろう。

 参照文献 『究極の思考術 あなたの論理思考力がアップする「二項対立」の視点十五』木山泰嗣(ひろつぐ) 『十三歳は二度あるか 現在を生きる自分を考える』吉本隆明 『ポリティカル・サイエンス事始め』伊藤光利