固定化ということでは、いまの政権がものごとをおし進めるやり方がそうなのであって、自分たちを改めたらどうだろうか

 県民投票で、反対が多数を占める結果となった。沖縄県で行なわれた、辺野古アメリカ軍の基地を移設するかを当県民投票で、反対が多数となった。

 県の中にはさまざまな意見があるのだろうから、これが絶対に正しいという唯一のものはないかもしれないが、県民投票で出た結果は軽んじてよいものだとは言えそうにない。いまの国の政権がこの結果を軽んじるのであれば、自由主義や民主主義をないがしろにする父権主義(パターナリズム)による干渉だということができるのではないだろうか。

 沖縄県地方自治体であって、国による時の政権のほうがそれよりも上だというのは、必ずしも言うことはできないものだろう。沖縄県では、基地をどうするかを県民投票をやって直接に問いかけた。そのいっぽうで国では沖縄県の基地をどうするのかを直接に問いかけてはいない。国による時の政権には、沖縄県の基地をどうするのかについて、そこまで色濃い民意が反映されているとは言えそうにない。

 国における時の政権は、沖縄県の基地のことについて、父権主義(パターナリズム)の干渉でものごとを動かすのであれば、他律(ヘテロノミー)ということになる。沖縄県や、その他の日本の地域に、アメリカ軍の基地がさも当然のごとく居すわることや、思いやり予算としてアメリカ軍の基地に日本の税金を投入することや、日米地位協定による日本に不利な偏ったあり方をそのままにすることもまた、他律(慣習)であることにほかならない。

 他律によることを改めて、本当にそれでよいのかということを自律(オートノミー)によって省みることはいる。上と下というのではなく、対等なあいだがらとして国と地方自治体がものごとを話し合うようにするのはどうだろうか。

 もし沖縄県に中国が進出してきたら、県民投票どころではなく、それをすることすらできなくなりかねない。そんなツイートが言われていた。これについては、中国というよりもすでにアメリカが進出していて、アメリカ軍の基地があることによってさまざまな不幸な事件や被害がおきてきている。

 県民投票については、それを行なうのをこばんでいたのはいまの政権やいまの与党である自由民主党こそがそうなのであって、賛成か反対かに加えてどちらでもよいを入れて三択にすることでようやく行なうことにこぎつけられた。中国というよりも、日本の国の中にある時の政権が、地方自治体の民意を示す機会をこばもうとしていたのだ。

 県民投票の結果を受けて首相はこう言っている。沖縄県普天間基地の固定化は避けねばならない。基地の移設をもうこれ以上先送りすることはできないと思う。

 首相が言うことについては、まったくもってまちがっているというのではないだろうが、固定化を避けないとならないのはむしろいまの時の政権のほうにこそ当てはまることだ。

 どうすることがのぞましいのかということについては、条件がどうなのかということによって変わってくる。その条件を持ち替えてみるようにして、色々と見かたを変えられるのがあるので、それをするようにしたい。

 条件の一つとして、辺野古に新しい基地をつくるにさいして、辺野古の地盤はマヨネーズのようにとても軟弱だという説がある。この条件があるのであれば、辺野古へ基地を移設することが必ずしもよいとは見なせなくなる。

 固定化を避けるべきなのは、時の政権がそうすることがいるのであって、さまざまな視点をとるように努めるべきだ。これは沖縄県の基地のことに限られるものではない。ついでに言うと、いまの首相による政権が時の政権にいつづけることを固定化させてはならない。さらに言うと、いまの与党である自民党が与党でありつづけることを固定化させてはならない。そうした固定化は害になるものだと見なしたい。

 参照文献 『倫理学を学ぶ人のために』宇都宮芳明 熊野純彦編 『現代思想のキイ・ワード』今村仁司 『本当にわかる論理学』三浦俊彦