土地売却と贈与

 学校の敷地にするために、国有地を取得した。その土地の売却において、不正が行われたのではないかとの疑いがおきている。大阪の森◯学園をめぐるものである。この問題においては、マルセル・モースの説いたとされる贈与論の心性がかいま見られるようだ。現在の政権は安倍晋三首相が率いているわけだけど、首相と森◯学園とのあいだにおける贈与である。

 首相は自分の口から、学園の関係者との直接の交流があったことは否定している。しかし、少なくとも間接的にはあったことはたしかだろう。首相夫人の昭恵氏は、名誉校長としてかかわっていたと報じられている。くわえて、政治政党の大阪維新の会と学園とのつながりも濃いことが、関係者の指摘によって明らかにされているようだ。

 贈与の心性は、時代思想でいえば、前近代的なものである。なので、近代的な面から見れば、できるだけ深みにはまらないのがのぞましい。一般の人ならとくに問題はないが、権力を有しているものには、外からの甘いささやきがつきまとう。そこから弱みにつけ入れられるおそれがある。そうしたものをきっぱりと断ち切れれば立派である。

 ゼロにしなくてもよいだろうが、できるだけある特定の者とのあいだにおける贈与の関係は、権力者であれば少なくするように努めるのがふさわしい。なあなあになってしまうだろうし、つき合いに切りがないのもある。特定の者だけをえこひいきすることにつながりかねない。

 合理で割り切れないような、神秘的なものに関心をもつのもよい。しかし、それが行きすぎてしまうと、はたから見ると、病んでいるのかな、なんていうふうにも感じてしまう。病んでいるなんていうのを勝手に決めつけてしまっては、失礼にあたるからよくない。ただ、前近代的な魔術のようなものから、脱するようにしてできたのが近代である。だから、前近代的なものへ退行するのだと、まずいのではないかという気がする。あまり人のことはとやかくは言えないわけだけど。

 いったい何を神秘であるとしているのかというと、たとえば当然のこととしてあちらこちらでしばしば行われている、自民族中心主義の発想だ。よくないことだけど、ときには、無自覚にやってしまうこともなくはない。これは当然、他民族への差別に行きつく。このような、他民族への人種差別だったり、あるいはひどくなるとせん滅(ジェノサイド)だったりというのは、失われた自然への憧憬のようなものから来ているのだそうだ。

 かつては、全体とのつながりをもつ有機的な自然があった。しかしそれは、近代においては、無機的で機械的なものに変質させられる。どこを切り取っても同じである、等質で均質な時間や空間となる。等質であるために、ものごとを進めたり計画を立てたりするのに便利になった。見通しをつけやすい。その反面で、自然との素朴な融合や合一のようなものを失ってしまった。支配し、支配される関係となる。

 いまの世の中にも、まだ自然だとか有機的なものは多く残されているわけだけど、それは機械論の世界像のなかにいやおうなく組み入れられているわけだ。それによって、量として計算可能なものとなる。そうでない、たんなる質というのは、計算不可能であり、排除される。あってはならないと見なされてしまう。人であれ物であれ、部品として使えるものだけが、有用なものとして受け入れられ、世の中に適合できるのだ。

 近代によって失われたものであるのが、純粋に有機的な自然との融合だ。なので、もはや手に入れようがない。時間は不可逆であり、もう回帰(リターン)はできないのである。あるのは、でっち上げられた起源からくる神話だけだろう。または、決定的に失われた自然の痕跡だけである。そういうわけだから、近代の数少ない正の遺産をふまえつつ、できるだけ合理的にものごとを出発させるべきではないだろうか。