反日への批判と、反日である(と言われる)ことによる批判

 反日の研究者や学者に、科学研究費が支払われている。これを支払うべきではないという意見が言われている。反日の研究者や学者に科研費が支払われているのは事実であり、この事実は動かしがたいとしている。

 事実は動かしがたいとしても、そこに価値判断や先入見が入りこむ。反日というのは反価値ということで用いられているものであり、事実に価値や先入見が入りこんでいるのを示している。客観の事実とは言いがたいものとなっている。

 反日の研究者や学者としてしまうと、独断による見かたになってしまう。この見かたから偏見につながってくる。偏見になるのをできるだけ払しょくするようにすることがいる。

 反日の研究者や学者を包摂するのではなく排斥してしまうと、画一化してしまいかねない。画一になってしまうと多様性が損なわれる。右向け右のようになり、みなが同じ方向を向くようになってしまう。ちがいがなくなってしまい、みなが同質の分身のようになる。これはのぞましいあり方ではない。異質なものがあるから多様になるのがある。

 反日であることは悪いことなのかというと、必ずしもそうとは言えそうにない。反日が悪いことなのは自明であるというのがあるとしても、その自明さはいったんカッコに入れることができる。カッコに入れられないほど確固としたものではない。

 反日は悪いことなのだというのは、まったく揺るぎないものだとは言うことはできないものである。研究者や学者が反日というレッテルを貼られるのは、不名誉なことではなくて、むしろ名誉なことかもしれない。名誉といっても、皮肉で言うようなものであり、そうしたレッテルを貼らないにこしたことはないのはたしかである。できるだけ貼るべきではない。

 反日というレッテルを貼られるのは、その人が悪いことを必ずしも意味しないものである。反日ではないのがのぞましいというのは、そう言われているのにすぎないものであり、そう言われているから正しいのだということを必ずしも意味するものではない。反証することがまったくできないわけではないものだろう。

 反日ではないのがのぞましいのだと言われているのだとしても、それをそのままうのみにすることが正しいのかと言うと、そうとはなりづらい。うのみにしないことが正しいことになると見ることができる。うのみにしないことによって、自律をとることができる。

 研究者や学者が自律していることによって、反日ではないことをよしとするあり方を批判することができる。それで反日だというふうにレッテルを貼られてしまうことになる。そのようなレッテルを貼られるというのは、自律しているのをあらわすのだから、よいことであると見なすことができる。

 反日ではないのがのぞましいと言われているのをうのみにして、それに乗っかるだけなのであれば、それは他律である。反日ではないのがのぞましいと言われているのを、無批判でそのまま受け入れてしまっている。肯定してしまっている。これは権力の奴隷のあり方である。太鼓持ちであり幇間(ほうかん)である。

 権力にたいする太鼓持ち幇間にお金を助成するのはのぞましくないという見かたが成り立つ。言うことややることが一過性のものになってしまいやすい。長い時間の流れに耐えられるようなものは出てきづらそうである。反日というレッテルの偶像(イドラ)を壊してくれるようなもののほうが、真実に迫りやすいのがありそうだ。反日というのは実体があるものではなく、虚空の表象だと言うことができるものかもしれない。

(野党が国会に出なくて)国会が空転していると政治不信がおきてしまうのではなくて、政治不信の一つのあらわれとして国会が空転していると見ることができるかもしれない

 国会が空転している。野党が国会に出るのを拒んでいるためである。野党は与党との国会のやりとりに応じないかまえを見せている。野党が不在だと国会は空転することになり、それによって国民の政治への不信がますます高まる。これはのぞましくないことであるので、野党は国会に出るべきだ、というようなことを、テレビで学者の人が語っていた。

 野党が国会に出ないことで、国会が空転している。このことと、国民の政治への不信とは、分けて見ることができる。つなげて見てしまうと二つのあいだに関わりがあることになるが、関わりはそれほど強くはないのではないかという気がする。

 野党が国会に出ないのは、国会が空転していることの表面の原因ではあっても、国民の政治への不信の原因とは見なしづらい。もし、国民の政治への不信の原因が、野党が国会に出ないことなのであれば、野党が国会に出るようにすることで国民の政治への不信は解消するだろう。しかしじっさいにはそれは解消にはつながるものとは言えそうにない。

 野党が国会に出ないのは、たんなる一つの現象である。この現象とは別に、国会が空転してしまったり、国民の政治への不信がおきていたりすることの、(表面ではない)踏みこんだ原因を見て行くのがあればよい。踏みこんだ原因を見て行くのであれば、野党が国会に出ないことが必ずしも悪いとは見なしづらい。

 形式として、野党が国会に出るようにすれば、国会は空転しないようになる。形のうえでは国会は空転しないようになるが、それでよいとすることはできそうにない。形だけが整っても必ずしも意味があるものではない。いまの国会や政治のありようは、民主主義の議会による議論がいちじるしく形骸化してしまっているのがある。それが深刻になっている。

 たんに野党が国会に出ないのを改めて、国会に出るようにするだけでは、実質が改められることにはなりづらい。元のもくあみというところがある。与野党のそれぞれの文脈の価値がすり合わないで、摩擦が大きいためである。与党の文脈だけに価値があり、野党の文脈には価値がない、とは言えそうにない。

 野党が国会に出ないでいるのは、与党のやり方にたいしての緊張が高まっているためだと見なすことができる。緊張が高まっているのをそのままにしておいて、野党は国会に出てくるようにしろといっても、ちょっと無理があるという見かたが成り立つ。野党はふつうであれば国会に出るようにするのはいるが、それとは別に、与党は緊張が高いのをそのままにしておくべきではない。与党への緊張が高いのは、膿(うみ)がたまっていて、疑問があるのに(それにたいして)きちんと答えられていないせいなのがある。与党は、さまざまに投げかけられる疑問になるべく正面からきちんと答えることがいるだろう。

アイドルグループは、メンバーがやったことにたいして対応することができているが、政治の権力者や役人にはそれが十分にできていないし、やる気もないというちがいがある

 メンバーのやったことは許されることではない。メンバーがやったことについて、メンバーやグループをかばうようなことはどうか言わないでほしい。厳しいことを言ってほしい。グループとしてどんなに厳しい処分でも受け入れるつもりである。

 アイドルグループのメンバーが飲酒による性の被害を与えたことについて、同じグループの他のメンバーは、重いできごととして受けとめていた。何よりも被害者に焦点を当てるようにすることがいるとの認識を示していた。加害をしたとされるメンバーが許されるかどうかはその後のことであるとしている。

 同じグループのメンバーだからということで、メンバーの一人が加害をしたとされることを、他のメンバーはいたずらにかばうのではない。あえて厳しいかまえを見せていて、自分たちもまたできごとに関わろうとする意を、一部のメンバーは示す。この対応のしかたはきちんとしているものだとの印象を受けた。

 政治の世界では、財務省の役人が性や力関係の嫌がらせを記者にしたとされるのがある。優劣をつけるとすると、アイドルグループの対応のしかたは優であり、政治の世界の権力者や役人の対応は劣であると見なしたい。政治の権力者や役人は、少しくらいはアイドルグループの爪の垢をせんじて飲んでみたらどうだろう。

 損して得とれと言われているのがある。これは適した用い方ではないかもしれないが、そのうえで、政治の権力者や役人は、はじめから少しでも損をしないようにだとか得をとろうとしすぎてしまっているように見うけられる。少なからず損をするのもいとわないというふうに思いきって踏みこんで行くことがあるとよい。それで本当に大きく損をすることになるかもしれないが、誠意もまた示せるのがある。

戦闘は戦闘行為ではないというのは、摩訶不思議な気がする

 日報に記されている戦闘は、法で定められた戦闘行為ではない。戦闘という語が日報で使われているのを、戦闘行為には当たらないと政府は閣議決定をしたという。

 まぎらわしいのは、戦闘と戦闘行為の言い方のちがいがあることがあげられる。言い方が少しちがうから戦闘は戦闘行為には当たらないとしているような気がしてくる。戦闘は戦闘行為とは言い方はちょっとちがうけど、戦闘(行為)というふうに言えるものではあるだろう。同じものをさしているとできる。

 首相の説明では、法で言われる戦闘行為は、特殊なものであるという。一般に用いられている戦闘とは異なるものとして使うことがあるという。首相によるこの説明は、一般の人間としては腑に落ちづらい。法で言われる戦闘行為は特殊なものであるということだけど、その特殊さとはいったい何なのだろう。何のための特殊さなのだろうか。

 一般に用いられているのと完全に隔たっていて断絶しているのなら、一般と特殊とで意味が二重になってしまう。意味が二重になってしまうために、戦闘(行為)は戦闘行為ではない、という解釈となる。この解釈は、白を黒と言っているものだと見なせないではない。戦闘(行為)は戦闘行為ではないというのは、同一律からしておかしいところがある。

 政府の閣議決定では、日報に記された戦闘は戦闘行為ではないというふうにしているけど、その論拠を示していないようである。日報に記された戦闘は、これこれこういう状況によるものだから戦闘行為には当たらないというふうに説明することがいる。それがないのだと説明が欠けている。また、日報に記された戦闘は戦闘行為ではないのであれば、では何なのかを言うべきである。戦闘行為ではないのなら、戦闘と記されたものは何を指し示しているのかの意味がはっきりとはしない。

主役ではないし、(名)脇役でもないとすると、蚊帳の外ということになりそうだ

 蚊帳の外ではない。北朝鮮と韓国の首脳が会談をしたことを受けて、日本は蚊帳の外なのではないかと問われたさいに、首相はそうではないのだとしていた。首相は、日本が北朝鮮に圧力をかけたことで、北朝鮮と韓国の首脳の会談や、北朝鮮の非核化の動きにつながったのだとしている。非核化とはいっても、当面は、アメリカにまで届くミサイルの開発や所持を放棄するというもののようではある。

 日本が北朝鮮に圧力をかけたのが、北朝鮮の対話や非核化の動きにつながったのかというのは、いぶかしいものである。これが本当であるとすると、日本は蚊帳の外どころか、中心(の近く)にいることになるけど、じっさいにはそうはなっていないと見なさざるをえない。中心に近いところにいるのと、蚊帳の外とでは、えらいちがいである。

 日本が蚊帳の外にいるとすると、日本はおみそ(みそっかす)であることをあらわす。日本という国そのものがおみそだというわけではないが、今おきている北朝鮮の対話や非核化の動きについては、厳しく言ってしまえばおみそだという見かたが成り立つ。もしも日本が蚊帳の外でありおみそであるのであれば、あまりでしゃばらないようにするのがよさそうだ。効力感をもっているようなそぶりをしないで、無力感を受け入れるようにして、これを一つの反省材料として、次につなげられるようにできればよい。

被害者が名乗り出ないで被害を訴えることの原因を、被害者の内(被害者自身)ではなくて外にあるとしたほうが、二次被害はおきないですむ

 被害者が名乗り出ない。名乗り出ないのであれば、言っていることを信用することはできない。識者の人はこうした見かたをとっていた。被害を受けて名乗り出た人の言うことは全面的に信用できるとしている。この見かたには、個人的には素直にうなずけるとはできづらい。

 アメリカでは被害者がきちんと名乗り出て訴えているのに、日本ではきちんと名乗り出もせずに訴えているので、それを駄目だとする声がある。この声については、日本とアメリカとではちがった社会背景があるのだということが言えそうだ。

 アメリカと比べて、日本では個人主義がそこまで強くはなく、集団主義によっているのがある。また、政治的公正(ポリティカル・コレクトネス)が弱いのもある。日本でも、個人主義や政治的公正はそれなりにはあるけど、アメリカと比べると弱いのがいなめない。

 個人主義や政治的公正では、日本よりもアメリカのほうが先進であり、何歩(何十歩)か先を行っている。また、日本とアメリカでは国土の大きさがちがうから、そこも多少は影響してくると見ることができる。大かたの人に賛同してもらえるかはわからないが、そうした社会背景のちがいがあるとすると、日本とアメリカを同列に語ることはできそうにない。アメリカではこうだから、日本でもこうであるべきだとは必ずしも言えないだろう。

 被害を受けて名乗り出た人の言うことは信用できるのかというと、全面的に信用できるとまでは言えそうにないのがある。現実としても、被害を受けて名乗り出た人の言うことが、全面的には信用されていない。二次被害がおきてしまっている。それで国内にはいられなくなり、国外で生活している人もいる。

 実名で訴え出ているのかそれとも匿名で訴え出ているのかのちがいは、内容が信用できるかどうかとはそこまで強く結びつくものだとは言えそうにない。匿名で訴え出たものが信用できないというのだと、内部告発を否定することになる。しかし、匿名による内部告発だからこそ訴え出られることがあるのはたしかだ。

 訴え出られた人が公職者であるのなら、真相がどうだったのかを明らかにするのから逃げるのはいかがなものだろうか。そこから逃げてしまうのだと、本当はどうだったのかが明らかにはならない。本当はどうだったのかを明らかにすることに協力することがあるのがのぞましい。それに協力しないのであれば、完全に白(潔白)だとは見なしづらいのがある。説明責任を果たしているとは言いがたい。

 本当にそうであるのならまた別であるかもしれないが、ハニートラップだとか、はめられたのだとかとしてしまうと、二次被害がおきてしまう。一次被害をおこさないようにしないとならないのに加えて、二次的な(力関係や性の)嫌がらせをおこさないようにするのがいる。一次被害をおこさないことに慎重であるようにするのに加えて、二次被害をおこさないようにするのにも慎重であるようにできればのぞましい。慎重ではなく軽率になってしまうと、問題が解決されないでそのままになってしまいやすい。

膿の生成と、動態による現実の消長の動き(推移)

 膿(うみ)を出し切る。首相はそのように語っているが、この膿はなぜ生じたのだろうかというのを見られる。色々なことによっているだろうけど、一つには、主人と奴隷の弁証法によるものなのがある。これは、哲学者のヘーゲルが説いたものなのだそうだ。

 主人は首相に当たるが、主人は主人でありつづけることはできづらい。主人は奴隷との死を賭けた戦いに勝つことで主人となるが、その戦いに勝つことによって主人であることに甘んじることになる。奴隷は主人に負けはするものの、しだいに力をつけて行く。自分を陶冶(とうや)して行き、力がついて行くことで、主人と肩を並べるまでになる。

 膿が生じたのは、主人の力が落ちてきて、奴隷の力が上がってきていることによるのがある。膿が生じることによって、主人は奴隷に大きなつけ入る余地を与えることになる。

 主人にとって膿は不利にはたらく。この膿は、主人と奴隷の隔たりを縮めるようにはたらく。もし膿が、主人によるものではなくて、ちがうものによるのであれば、主人に不利にはたらくものではない。

 希望的観測による一つの見かたとしては、主人とは関わりがなく、主人に不利にははたらかないものとして膿をとらえたいのがある。この希望的観測は、そのまま現実に通るとは言いがたい。もし現実に通るのであれば、主人は超越の位置にあることになる。

 主人が超越の位置にあるのはむずかしい。超越の位置にいたいのだとしても、現実にはそれはできづらく、引きずり下ろされることになる。祭り上げてしまうと超越に位置することになるが、それを引きずり下ろすことによって、等身大になる。身のたけになる。めっきがはがれると言ってよいだろう。そうなるのは、膿が生じたことによっていると見なせそうだ。

前事務次官が出会い系バーに通っていたのをいかがわしいとしていたのだから、大臣が個室ヨガに通っていたのをいかがわしくはないとするのだと、つじつまが合っているとは言いがたい

 大臣が公用車で個室ヨガに通う。個室ヨガというサービスは知らなかったのだけど、そこで行なわれているのが、お客さんへのオイルマッサージなのだという。お客さんにマッサージをするのは、インストラクターであり、そのインストラクターが(若くて美しい)女性であるようだ。大臣が公用車でそういった場所に行くのは適したことではないと見られている。

 週刊誌の報道では、セクシー個室ヨガとかキャバクラヨガというふうに報じられている。お店の言い分としては、セクシーだとかキャバクラだとかいったものではないとしているようだ。週刊誌の報道ではセクシー個室ヨガやキャバクラヨガとしているが、お店はそうではないのだとしているので、話がくいちがっている。

 ほんとうにヨガを主とするものであるのだとすると、それはいったい何のヨガの流派に当たるものなのだろう。オイルマッサージを行なうヨガの流派というのがあるのだろうか。それがもしあるのであれば、その流派の名前を示して、何々ヨガというふうにうたうようにすると分かりやすい。たんにヨガというだけでは、ヨガというのを隠れみのにしているのではないかというふうに勘ぐれてしまう。

 名目はヨガではあるとしても、その実質がどうなのかを見ることができる。実質がヨガというよりは、たんなる異性によるオイルマッサージなのであれば、名目とずれてしまっているというふうに見なせてしまう。ヨガが目的なのではなくて、それを手段にしてしまっているととらえられる。ヨガふうの何々ということになる。ヨガを目的としているのであればそれはよいのだけど、そうであるのなら、ヨガを体系としてとらえていて、その体系との関わりの中でこういうことをしているのだと位置づけるのであればのぞましい。

日本国家をつぶそうと思っているわけではないだろうから、つぶそうとしているとするのは陰謀理論による決めつけになるだろう

 報道機関は、日本国家をつぶすためにいる。自由民主党の議員の人は、そのように語っていた。報道機関は日本国家をつぶすためにいるというのは、与党のあげ足とりのようなことをやっているというのを指し示したいのだろうか。

 たしかに、報道機関の報じることが、本質をついたものではないことは少なくはないだろう。与党にたいするあげ足とりのような報じ方になってしまっているのが中にはある。しかし、そうであるからといって、与党のごますりのようになってしまうのであれば、それもまた日本国家をつぶすことになりかねない。与党がやっていることが正しいとは言い切れないからである。

 与党にとって(一部の)報道機関は敵となってしまうのはあるけど、敵であると見なしてこと足れりとするのであれば十分ではない。日本は、報道の自由度が世界の中で見てそれほど高くはないのがあるから、そこを改善して行くのがあればよいのがある。報道の自由度がそこまで高くなく、質や量が必ずしも十分ではないために、即興のニュースがちまたに出回ってしまい、はびこってしまう。

 報道機関を与党にとっての敵だと見なして、陰謀勢力だとするのは、本質による見かただとは言いづらい。本質としては、与党にごまをするのではなく、たんなるあげ足とりになるのでもないような報道のあり方をいかにとれるようにできるかがある。いまの報道のあり方は、与党になびいてしまったりごまをすってしまったりしているものが見うけられる。これは中立で偏りのない報道のあり方だとは見なすことができない。

 日本国家がつぶれないというのも大事なことではあるけど、つぶれないからよいのだというふうには必ずしも言うことができそうにない。嘘やごまかしによってつぶれないでいるのだとすれば、のぞましいこととは見なせないものである。嘘やごまかしをまったく一つもつかないようにはできないのはあるが、それとともに、国家(や地方)の政治をになう政治家には嘘やごまかしはつきものである。政治家(や役人)による嘘やごまかしがあるのだから、報道機関のことはそれほど強くは言えないのではないか。日本国家のつぶし合いのようにならなければよいものである。

 日本国家がつぶれないようにするためには、報道機関から与党が攻撃されないようであればすむのではない。報道機関から与党が攻撃されなくなれば、日本国家がつぶれないのだという確かな保証はない。

 ストレスがまったくかからないと、体や頭にはかえってよくないというふうに医学では言われる。ストレスということでは、キラーストレスというのもあり、適した度合いを超えたものであるという。

 やるかやられるかといった緊張や対立がおきすぎているのはあるかもしれない。そこを多少は和らげられればよいのがあり、そのためには文脈がぶつかり合うのではなく、すり合わせられるようにして行くのがいる。

 日本国家がつぶれないようにするために大事なのは、報道機関が与党のことを攻撃しないことなのではない。たんなるあげ足とりなだけのことであれば、よいことではないのがあるが、それによって日本国家がすぐにつぶれてしまうことにはつながりづらい。与党の政治家が日本国家をつぶさないために正しい意思決定をするとはかぎらないのだから、そこを(厳しく)監視して行くことがいる。

 個人的な話ではあるが、与党の政治家が日本国家にとっての正しい意思決定をするという保証も根拠もとくに見いだすことができそうにない。ほかの人にはほかの意見や見かたがあるだろうから、まちがいなく正しいのだということは言えないのはある。まちがいなく正しくはないだろうけど、公文書の改ざんや虚偽答弁などの不正が強く疑われているのがあるので、与党が正しい意思決定をするという保証や根拠は失われたと見なさざるをえない(厳しく言えば)。それでも、与党は政権の座にいつづけているし、それが絶対に駄目だというのではないだろうが、何か空気のようなものによっているような気がする(空気に支えられている)。

犯罪というか、役人は公職者なのだから、公職者としての責任というものがあり、それを果たすことがいるのではないかという気がする

 はめられたのにちがいない。記者に役人が性の嫌がらせをしたことについて、じつは(じっさいには)役人が記者にはめられたのだとする。自由民主党の議員の人はテレビ番組の中でそのように語っているという。記者の人が、役人の音声を録音したものを週刊誌にわたしたことを、ある意味では犯罪だと言えるとしている。

 議員の人は、役人がはめられたとして、ある意味では犯罪だとしているけど、これはそのまま受けとることはできづらい。疑うことがいるものだろう。役人が記者にはめられたのだというのなら、はめたということの証拠を示すのがいる。録音とは別に、それがないのであれば、決めつけることはできそうにない。

 一つの文脈として、役人が性の嫌がらせにあたることを記者に言い、記者の精神が傷つけられたというのは、おおむねとれるものである。性の嫌がらせはいけないことだがとか、あってはならないことだがとかというのは、建て前としてのものであり、一般論であり、原則であるのをあらわす。この原則とは別に例外があるというのはできるが、例外を持ち出すよりも、まず原則から具体の例を見ることがいる。原則に照らしてみて、具体の例を見てみるようにして、それで性の嫌がらせに当たるのであれば、そこに主となる重心をおくのがよい。重心をずらしてしまうのはどうなのだろうという気がする。論点がずれてしまう。