あるべきありかたとは別に、実在したありかたもあり、いずれにせよ不完全である

 日本は、第二次世界大戦で、敗戦をした。そのことを言ったさいに、いやそれは敗戦ではなくて終戦である、と反論する。これは、政治家である田中真紀子氏と、自由民主党安倍晋三首相とのあいだでかつて交わされたやりとりだという。第二次大戦のさい、日本はアジアを侵略したわけだが、そのことを田中氏が言うと、安倍首相はそれは侵略ではなく(植民地からの)アジアの解放をしたのだ、と反論したのだという。

 田中氏と安倍首相とのあいだで、おたがいの歴史像が明らかに異なっていることから、話がかみ合わないさまが見てとれそうだ。アジアへの侵略はとりあえず置いておくとしても、敗戦をしたことはれっきとした事実ではあるから、それを終戦であると言いくるめてしまうのはどうなのだろう。

 アジアへの侵略については、それを解放として見るさいに、演繹してしまうようだとちょっとまずいだろう。断言することはできづらい。解放として見られなくはないところがあるのだとしても、それによって強く基礎づけしてしまうと、そのように美化して仕立てあげて見てしまうことにつながる。そうではなく、そこからずれて行くようなありかたをとることもいるだろう。美化するのにそぐわない、非整合なものに焦点をあててゆくこともできる。

 たとえば従軍慰安婦の問題なんかでも、それを日本が正当化してしまうのはまずい、という意見もある。正当化というのは、よからぬことをしでかしてしまったさいに、それを中和化することである。このような、正当化とか中和することにやたら長けてしまってもしかたがない。そこには、非を認めたくないという情念がからんできてしまう。そうした情念はできるだけ相対化して、(快楽原理ではなく)なるべく現実性の原理に従うことができればよいのではないか。

 現実には、内外に多大なる被害を与えたことについての非があったことを認めざるをえないものだろう。過去にしでかした非をなかったことにしてしまい、解放であったとして是としてしまうのは正当化であり、ちょっとうなずきがたい。戦時中に、日本は大本営発表を国策でおこなった。敗北による退却を、ありのままに退却とせずに、転進(スピンアウト)と言いくるめた。侵略を進出とも言いくるめた。こうした、人の目をごまかしてあざむくようなことを、再びくり返してよいものだろうか。そうしたところから、アジアの解放とする歴史像も出てきてしまっているような気もする。