国葬と、たんじゅん化―複雑性をとり落としすぎている

 たんじゅんなもよおしだったのが、国葬だった。

 国葬では、とむらわれる安倍晋三元首相が、ほめたたえられていたけど、それはふさわしいことだったのだろうか。

 とむらわれる安倍元首相がほめたたえられるのはあるていどはやむをえないことではある。国葬の場で、とむらわれる安倍元首相をきびしく批判したり悪く言ったりすることは、場にふさわしくないから、できづらい。

 場にふさわしいふるまいをせざるをえないのはあるけど、それにしても、安倍元首相をほめたたえるさいに、誇張によりすぎるのがあった。

 どういった定義づけを国葬にたいしてできるのかといえば、それがもっている機能や構造としては、たんじゅんなものにしかなりづらい。安倍元首相をよしとする人しか参加しないのがあり、反安倍は排除されている。

 どういった人をまねくのかといえば、安倍元首相をよしとする人しかまねかず、そうした人しか包摂していない。反安倍は包摂されていなくて排除されてしまっているのである。

 国葬に反対する人のほうが調査では上まわっていた。反対する人のほうが多かったのにもかかわらず、その人たちは包摂されずに排除されたのが国葬だ。

 味方と敵がいるとして、味方だけをまねいて包摂したのが国葬である。敵である反安倍や国葬に反対していた人たちは包摂されずに排除された。

 味方だけをまねいて敵をまねかなかったのは、国葬の定義づけからするとやむをえないものではある。どういった質によるものなのが国葬なのかといえば、それは味方しかまねかず、敵をまねくものではないから、質からすれば敵を排除することになるのは不自然なことだとまではいえそうにない。

 二つのことに複雑性があるのがあって、一つは安倍元首相の政治家としての複雑性だ。もうひとつは日本の社会(国)の中の複雑性だ。

 複雑性をすくい上げるためには、少なくとも二面を見るようにすることがいる。安倍元首相のもつ二面と、社会の二面を見るようにして行く。

 一面のものだったのが国葬だから、たんじゅんなものになっていた。複雑性をとり落としていたのである。複雑性をたんじゅん化しすぎてしまい、あまりにも縮めすぎたのである。

 縮めすぎてしまったことから、たんじゅん化しすぎてしまい、ちみつさに欠けた。一面のものになっていた。しゅうとうさやめんみつさを欠いていたのである。

 一面によるのではなくて、二面で見るようにすれば、少しは複雑性をすくい上げられる。安倍元首相や、日本の社会がもつ複雑性を、たんじゅん化しすぎて縮めすぎるのを避けられる。

 一面によるだけだと、ちみつさを欠いてしまい、安倍元首相をよしとするだけに終わってしまう。日本の社会の中に、安倍元首相をよしとする人だけがいるといった見なし方になってしまう。

 ちみつさが欠けているのを少しは改善することができるのが、一面ではなくて二面で見るようにすることだ。安倍元首相や、日本の社会についてを、一面ではなくて二面で見るようにすればよかった。

 ことわざでは、一斑(いっぱん)を見て全豹(ぜんぴょう)を卜(ぼく)すると言われるが、国葬では、一斑から全豹を卜したのがある。反安倍や、国葬をよしとしない一斑もあったけど、それらは無いことにされてしまい、安倍元首相をよしとするのや国葬をよしとする一斑だけがとり上げられて、それが一般化された。性急な一般化がなされたのである。

 性急な一般化がなされたのがあるけど、それにはむりがあった。国葬をよしとするのよりも、それに反対の斑のほうが大きさが大きかったけど、その斑は無いことにされて、きちんととり上げられることがなかった。

 大きさでいえば、(相対的には)小さい斑だったのにもかかわらず、安倍元首相をよしとするのや、国葬をよしとする斑がとり上げられて、それが一般化されたのがあるから、それは早まったことだった。

 大小のうちで、大をさしおいて小をとり上げてしまい、しかもそれを一般化したのがあり、そこにおかしさがあったのがある。早まって、一つの小さい斑だけによってしまったので、たんじゅん化しすぎになり、縮めすぎることになったのである。

 参照文献 『「縮み」志向の日本人』李御寧(イー・オリョン) 『できる大人はこう考える』高瀬淳一 『ポリティカル・サイエンス事始め』伊藤光利編 『社会的排除 参加の欠如・不確かな帰属』岩田正美 『論理病をなおす! 処方箋としての詭弁』香西秀信