ロシアとウクライナの戦争と、国民のていどのちがい―国民の優劣

 ロシアが戦争を引きおこしたのは、ロシアの国民の人たちがかしこくないからなのだろうか。ロシア人がおろかでなかったら、戦争をおこすのを防げたのだろうか。

 ロシア人は、全体として、もともと優秀ではない。もともとおろかでもない。そう見なしてみたい。

 ロシア人だけではなくて、ロシアに戦争をおこされたウクライナの国民の人たちも、全体として、もともと優秀でもなくおろかでもない。

 全体として、ロシア人やウクライナ人が、もとから優秀であると言うことはできそうにない。また、全体としてもとからおろかだとも言えそうにない。

 ロシア人やウクライナ人だけではなくて、日本人もまた、全体として見てもともと優秀だとも言えないし、おろかだとも言えそうにない。

 国民の全体を本質として優秀だとかおろかだとは言えないのは、一つには、原因の帰属(特定)を内にではなくて外(状況)に置けるからだ。それにくわえて、哲学者のテオドール・アドルノ氏がいうように、全体は非真実なのがある。

 いっけんすると、戦争をおこしたり、戦争をよしとしたりすることは、そこの国民がおろかなように映る。戦争がおこされていて、その戦争を八割くらいの国民がよしとしているのは、国民がおろかなように映るけど、それは国民がおろかであるよりは、国民をとり巻いているまわりの状況によるところが大きい。

 国民に目を向けるのは、国民の内を見ることだけど、その外を見てみたい。国民の外には、状況や文脈(context)がある。国民の外にある状況や文脈が変われば、国民のあり方もまた変わってくる。外にある状況や文脈しだいで、どのようにも変わるのが国民だ。

 個人の水準では、いろいろな考えをもった人たちがいるけど、国民としては、それがどうなのかは空っぽである。国民は空っぽだから、その中によいものや悪いものがあらかじめ入っているのではない。空っぽな中に、よいものを入れればよくなり、悪いものを入れれば悪くなる。入れるものしだいでよくもなり悪くもなるのが国民だろう。

 ロシア人もウクライナ人も日本人も、国民としてはぜんぶ空っぽであり、よいとか悪いとかといったものではない。あらかじめよいとか悪いとかと定められているのではないのが、ロシアやウクライナや日本の国民だ。外の状況や文脈しだいで変わってくる。

 内には何もないのが国民であり、外の状況や文脈によって左右される。内に何か固有のものがあるのだとされがちなのが国民だけど、内は空っぽであり、内に何を入れるのかによってちがってくる。

 外の状況や文脈で見のがせないのは、国が支配の力をはたらかせることだ。国にとって都合がよい主体が形づくられる。どんな考えをもっても自由であり、どんなことをやっても自由なのだとはしない。こう考えるべきだとか、こう行動するべきだといったことを、国が上から押しつける。国に従う主体がつくられることになり、国の働きかけの力を大きく受けるのが国民だろう。国からの圧を国民は受ける。

 国民であることは、それそのものは何々であるの事実(is)だけど、それがどういう価値をもっているのかの何々であるべき(ought)は固定化されていない。国民の内には何もなくて空っぽだから、それは事実ではあっても、価値はまた別だ。国民である事実から価値が導かれるのではないから、事実から価値を導いてしまうと自然主義の誤びゅうになる。ある国の国民である事実から、よいとか悪いとかの価値を導くのはうそである。

 参照文献 『「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか』山岸俊男 『日本人はなぜ存在するか』與那覇潤(よなはじゅん) 『クリティカル進化(シンカー)論 「OL 進化論」で学ぶ思考の技法』道田泰司 宮元博章 『できる大人はこう考える』高瀬淳一 『天才児のための論理思考入門』三浦俊彦現代思想を読む事典』今村仁司