五輪を開くべきかどうかと、幸福になること

 ウイルスの感染が広がっているなかで、東京都で五輪を開くべきなのだろうか。五輪を開くべきかどうかについてはさまざまな人によってさまざまな見かたがあるだろう。そのことについてを幸福の点から見てみたい。

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への感染が広がっているなかで、何とかして五輪を開きたい。五輪に出ることになっている選手はおおむねその欲求を持っているものだろう。五輪の関係者の多くもまたその欲求を持っている。一般の人のなかにも五輪を開いてほしいとする欲求をもつ人がいる。

 五輪に出ることになっている選手のためにも五輪を開くべきだとするのは、選手がもっている欲求を実現させるべきだとすることだ。幸福の説においてこれは欲求実現説(desire fulfillment theory)に当てはまる。

 もしも五輪が開かれるのであれば、五輪を開いてほしいとの欲求をもつ人たちの欲求が実現されることになる。欲求が実現されることになる人は幸福になる。とくに五輪を開いてほしいとは思っていない人にとっては、自分の欲求が実現されるのではないから、五輪が開かれても幸福にはならない。

 ウイルスの感染が広がっているなかで、どのようなことが政治で優先されるべきなのだろうか。政治の優先順位(priority)としては、五輪を開きたいとの欲求をもっている人たちの欲求を実現させることがほかのことよりも優先されるのは適していない。

 特権を与える形で、ある欲求だけを実現することが優先されるのはよいことではない。ある欲求を実現することが特権化するのは、その人たちを幸福にすることにはなるが、ほかの人の幸福にはつながらない。

 どこかにだけ特権を与える形ではなくて、それが行なわれる前に、すべての人の基本の人権(fundamental human rights)が満たされているかどうかが大切だ。すべての人の基本の権利が満たされていないのであれば、それをまず満たすことが政治において優先されるべきだろう。

 権力をもつ政治家にとって、五輪を開くことは、どのような欲求が実現されることになるのだろうか。政治家がもつ欲求としては、いろいろなことのごまかしに五輪が使えるのがある。

 日本の国が一つにまとまっているといったような幻想をもたせることに五輪が利用されている。日本の国があたかも一体となっているかのような一体感の幻想をもたせることにつながる。ほんとうはうまくいっていないところが国の中にいろいろあるのにもかかわらず、それらのことにフタをして見えなくさせる。そのようなごまかしに五輪は使えるので、五輪が開かれれば、政治家のごまかしの欲求が実現されるのだ。

 たとえ五輪を開いたとしても、すべての国民が幸福になることにはつながらない。一部の人の欲求が実現されることにはなるから、一部の人の幸福にはつながるが、それによってとくに幸福にはならない人は少なくない。

 社会の幸福(welfare)や個人の幸福(well-being)の点から見てみられるとすると、五輪を開くことはそれを高めるどころか、逆にそれを低めることになりかねない。ウイルスの感染が広がっているいまの状況ではとりわけそうなのがある。

 幸福において welfare の語があり、wel は快いや健全やまっとうの意味で、fare は暮らすややって行くの意味だ。社会の幸福は社会福祉(social welfare)だ。社会や個人が快く健全でまっとうにやって行く。不快や不健全やまっとうではないようにやって行くのではないことだ。日本の政治は不快や不健全やまっとうでないところが目だつから well とは言えない。well-being は個人の生が快く健全でまっとうにあることをさす。

 五輪を開くことに有限な資源を使ってしまうと、社会の幸福や個人の幸福がおろそかになる。ふんだんにあるものではなくて限りがあるのが資源だから、その資源を何に優先して使うべきかがある。優先されるべきものとしては、社会の幸福や個人の幸福のためになることがあげられる。社会がよりよくあるようにしたり、個人の生がよりよくあるようにしたりして行く。国家の公が主(main)となり個人の私が従(sub)となるのではなくて、個人の私が主になるようにして行く。

 どのようなことをなすことが、ウイルスの感染が広がっているいまの状況において、実践の正義にあたるのだろうか。実践の正義としては、少しでも社会がよりよくあるようにしたり少しでも個人の生がよりよくあるようにしたりするためのことを政治がすることだろう。社会の悪いところや個人の生活の困窮を少しでも改善して行く。五輪を開くことよりもそれらのほうが政治において優先されるのがのぞましい。

 すべての個人がひとしく幸福になれるようなことを政治において優先するべきであり、一部の人にだけ特権を与えて、一部の人だけが幸福になるようではないようにしたい。日本の政治では、一部の人に特権を与えて一部の人が幸福になるようなことが行なわれやすい。権力をもつ政治家にとって、全体よりも一部の人たちのほうがとらえやすいから、一部の特別利益団体を特別あつかいしてしまいやすい。政権が五輪を開こうとすることの中にそれがあらわれ出ている。

 参照文献 『幸福とは何か 思考実験で学ぶ倫理学入門』森村進 『一三歳からの法学部入門』荘司雅彦 『社会福祉とは何か』大久保秀子 一番ヶ瀬(いちばんがせ)康子監修 『究極の思考術 あなたの論理思考力がアップする「二項対立」の視点十五』木山泰嗣(ひろつぐ) 『公私 一語の辞典』溝口雄三