日本の自衛隊や防衛省は、必ずしも韓国とのあいだでぶつかり合うのはよしとはせず、協調を多少はくみ入れているようだが、いまの首相による政権は隣国との敵対をあおっていると見ざるをえない

 日本の海上自衛隊の航空機に、韓国の海軍の駆逐艦がレーダー照射をした。このことについて日本と韓国のあいだで言い争いがおきている。お互いの意見が食いちがっている。

 日本の自衛隊防衛省は、レーダー照射について、そこまでことを荒立てるかまえではなく、どちらかというと抑制的だが、いまの首相による政権が前のめりになっているようだ。そう報じられている。日本の首相があと押しして、一つの証拠となるとされる映像が公開された。

 レーダー照射について、日本と韓国のあいだで意見が食いちがっているが、お互いが自己了解にとどまるのではなく、相互了解につながってほしいものだ。命題と反命題があるとして、それがそのままになって敵対しつづけるのではなく、止揚(アウフヘーベン)されるのがのぞましい。

 韓国がまちがったことを日本に向けてしたのだから、韓国が日本にたいして謝るべきだ。こう言い切ることができるのだろうか。それには待ったをかけてみたい。レーダー照射については、ちょっと大げさな言い方かもしれないが、一つの難問(アポリア)だということができる。

 一つの答えがあるのなら謎解き(パズル)だ。しかし、答えがなかったりいくつもあったりするのなら、矛盾(パラドクス)や葛藤(ジレンマ)だ。必然として一つの答えがある謎解きだとは限らず、可能性としては矛盾や葛藤であることがある。

 日本としては、日本が正しくて韓国がまちがったことをしたという文脈をもつ。その一つの文脈だけではなく、いくつもの文脈をとることによって、理解を深めて行く。たとえ韓国とのあいだで完ぺきな合意はできなくても、理解を深めて行くことはできる。そうしていったほうが、文脈の摩擦は小さくなって、折り合いをつけやすい。

 厳しいか甘いかでいうと、厳しすぎる見かたではなく、それをややゆるめることができる。韓国による言い分があるとして、それが完ぺきにまちがっているというのではなく(そうであることはないではないかもしれないが)、韓国が置かれた状況を見るようにする。好意の原則を当てはめるようにする。日本には日本の置かれた状況があるが、韓国には韓国のそれがあるので、それによって言い分のちがいがおきてくるのだとすれば、そこをまったく無視してしまうことはできづらい。

 厳しいか甘いかでいうと、厳しく見れば相手(韓国)が参りましたといって降参するとは限らない。こちらが厳しく見れば相手もまたこちらを厳しく見てくることになる。それとはちがい、こちらがゆるめたり甘く見たりすれば、相手もまたそうなるのではないだろうか。

 ゆるめたほうが、お互いに厳しく見られなくなるかもしれないので、日本にとって利益になることが見こめる。一方的に相手を裁くのではなく、言い分を聞き入れてみるようにする。相互行為において、お互いに抗争になったら長期では日本の得にはなりづらい。ゆるく見るというのは、うまく行けばよい方に転がるものであって、理想論が入っているものではあるが。

 参照文献 『論理パラドクス』三浦俊彦