内容のある伝わりやすい発言をするという点では、国の中央の権力をになう政治家とは天と地の差がある(国の中央の権力をになう政治家は地である)

 沖縄県の県知事が亡くなったという。知事は国の中央の政治家にはっきりとものを言える数少ない人物であったようである。報道機関などに向けて知事が語る発言には、分かりづらいところが少なく、伝わりやすくて実質(中身)のある内容を発しているのが、日本の政治家の中ではきわめてめずらしいものだろう。これはいまの政権与党である自由民主党の要職につく政治家による、わけの分からないごまかしの発言(の連発)が目だつのとはまさに好対照である。自民党の政治家の中にも空疎でないことを言う人はごくわずかにはいるのはあるが。

 沖縄の基地の問題にはあまりくわしくはないのはあるのだけど、これは沖縄の問題として矮小化されてはならないものだろう。広く日本の国民における一般のことがらとして見なければならない。それができていないために、沖縄に一方的に負担を押しつける形になってしまっているものだろう。

 沖縄で基地に反対する人たちを、日本にとってのぞましくないといったふうにとらえてしまうのがあり、これは動機論による忖度である。悪い動機によるとして邪推してしまっているのである。この動機論による忖度をとらないようにするのでないと、沖縄で基地に反対している人たちの声を受けとめることはできづらい。

 日本の中で沖縄は基地の負担などで犠牲になっているわけだが、これは沖縄が可傷性(ヴァルネラビリティ)や悪玉化(スケープゴート)になっていることをあらわす。差別がおきてしまっているのである。この差別を減らして行くためには、よき歓待(ホスピタリティ)をとるようにして、意見を異にする者を受け入れて、異なる声を受けとめるようにする。それができるようにするための見こみはたっていない。日本の社会から少数派または弱者への不当な抑圧や搾取や差別が増えて行くかそのまま(今のまま)であることはあっても、より少なくなって改まって行くというめどはまったくたっていないのがある。