真実よりも優先されるもの

 真実よりも、法や人権が優先されてしまう。そうした意見があって、なるほどなあという気がした。少なくとも一理あることは疑いをいれない。法だとか、(人権とはちょっとちがうけど)名誉だとかが優先されてしまい、真実がないがしろにされてしまう。

 真実よりも法や人権が優先されてしまうがゆえに、法や人権はけしからん。このように見てしまうのもまたどうなのかなというふうに感じる。これらはみな、精神的価値の範ちゅうの中に入るのかなという気がする。真や善や美や聖などだ。どれもがみな大事なのであり、どれかが犠牲になるという必要がないのではないか。

 真実を知りたいという渇望はみんなが多かれ少なかれ持っていそうだ。もし真実を知ることができるのであれば、それに越したことはない。しかしそれがかなわないから、ほかのものが代償として持ち出される。これはごまかしといえばそうもいえるし、そこを指摘することもいるだろう。ただそのさいに、たとえば法や人権を悪玉化するのだと、ちょっとそれにも疑問が生じる。

 法や人権が優先されているから真実がないがしろになるというより、むしろ法や人権が軽んじられている面もある。法や人権の危機なのである。そうしたふうにも見ることができるのではないか。そのさい、法や人権が弱者のためにあるのがふさわしいが、逆になってしまっている。この逆にしたとらえ方によって、誤解が生じるのだという気がする。法がお上(為政者)のためにあるとするのは、東洋的な発想によっているとされる。

 人権について言えば、いまはそれが重んじられている現状とはちょっと言えそうにない。それに、人権を語るのであれば、立憲主義と合わせて語るべきだという気がする。立憲主義あっての人権なのだからだ。権力者が人権を盾にして自分の身を守るのは、そもそも立憲主義にそぐわない。そのようなことに用いるためにあるものではないだろう。趣旨をはきちがえてしまっている。

 人権というのは、社会契約説の思想によって生み出されたものだとされる。これらは虚構であるわけだから、つくりごとといえばそうとも言えそうだ。そのうえで、つくりごとだから間違っていて、正しくないんだ、ということもできる。しかしそんなことを言ったら、社会契約説の前にあった、王権神授説だって、嘘であるともいえるだろう。神話にすぎない。そして今は、この王権神授説のようなあり方になってしまっているところがある。

 完全に王権神授説みたいなふうになっているというのではなくて、一部にそうしたものを熱烈に希求する向きがある。それにくわえて、社会契約説において、その契約が結ばれる前の、自然状態(戦争状態)におちいっているところもありそうだ。社会状態が崩れてきつつある。(立憲)契約を無効なものだとする一部からの主張も根強い。

 哲学者のレオ・シュトラウスは、専制的な自然国家があるのだという。これは、虚栄心によって立つ。理性なきありかただ。国民のみながみな、外敵または内部の敵におびえて、恐怖でお互いにすくみあがっているありようだ。こうしたものを乗りこえることがいるという。

 真実がないがしろになってしまうのは、真実の追求をおろそかにしてしまっているのがあるからだろう。それがおろそかになってしまうのは、反対意見を封じてしまっていることからくるのではないか。できるだけ反対意見も受け入れるようにして、結果を先に決めてしまわぬようにする。話し合いの過程を重んじるようにすればよい。このように言うのは易しいことだけど、じっさいにやるとなると難しいものである。そのうえで、なるべく自他ともに変化することを受け入れるしかない。でないと、ぶつかり合いに終止符が打たれることはなされづらくなる。